2013年5月17日〜22日
ロシア・モスクワ
ヤクーニン師範と最高師範
宇宙飛行士のドミトリー氏(中央)を囲んで
〜モスクワ遠征記 静岡竜南道場 狩野 央康〜
3年振りのロシア遠征。今回は首都モスクワ。 いつもと同じ便と航路だが、いつもと違う。正しくは"いつも、違う"だろう。 ロシア航空アエロフロートは90周年、ロシアは明年にソチ冬季五輪を控え、我々を迎える空港も、街の様子も様変わりしてきている。もうそこには、かつての共産国ソ連の面影は見当たらない。空港内喫茶店で出てきたどんぶり鉢ほどのコーヒーなどは、ロシア流の流行りジョークか。 今回の稽古会場は、あきれるほどに広大なスポーツ公園内の巨大なサッカースタジアム内武道場。畳は破れひとつ無く、程よい弾力でとても稽古がしやすい。参加道場は全ロシア60都市120道場より5名づつに限定され集まったヤク-ニン道場生のほか、カザフスタン、アルメニア、ウクライナ、エストニア、ノルウェー、フィンランドなど近隣国からも参加。 ヤク-ニン道場黒帯にはいつもながらの面々。誰も欠けることない息の長い空手の道か、この道場の強さの秘訣がここにも感じる。新しく紹介されたのはドミトリー・コンドラティエフ氏。国家勲章を受けたロシアの英雄、元宇宙飛行士である。あの若田光一さんと同期で親友の間柄だという。現在2段。ヤク-ニン道場にはかねてより、大企業の社長、国会議員(現在現職3名)、州知事、市長、大学教授など数多く、人材の宝庫。カラテ人気の秘密の裏には、国が武道(空手、合気道、柔道など総称して)を、運動の促進、飲酒の抑制など健康に大変有効であるとして、強く推奨しているのだとか。すでに一般には広く浸透し、ましてや知識人や上流階級層にとっては武道をたしなむこと自体がステータスでもあるらしい。 これらの事は、日本で道場を預かる責任者、指導員にはいたって羨ましく、極真カラテの普及発展には恵まれた環境なのだと思い込みがちだ。我々一行も今回総極真として来ているのだが、現地ロシアでも大きな変局があった。 〜ロシアには、ロシア政府が認める二つの大きな武道の団体がある。一つはロシア武道連盟である。この武道連盟の中に空手協会があり、いくつもの極真のグループが入っている。武道連盟の会長は国会議員で、プーチン大統領の補佐官もやっている。 もう一つがロシア空手連盟で、会長がヤクーニン師範である。この二つの組織が、ロシアスポーツ省に登録されているロシア政府公認の武道団体である。これを創設するのには、数多くの高いハードルがあり、それらを全てクリアしないと、とても創り上げる事は出来ない。ロシアには83の州があり、43以上の州に勢力がなければいけない。ヤクーニン師範の道場は、53の州に勢力が及んでいる。(最高師範空手日記より) 上記のとおり、ヤク-ニン道場はほぼ単独で国の認可を勝ち取った。この認可取得までのプロセスは公認政党結成と同じであり、言い方を変えれば、ロシア極真党などと名乗って 議員候補を擁立し国会へと送り出すことも可能なのである。当然生易しいことではなく、ヤク-ニン師範も大変苦労し、実に十年を要したという。その過程には武道連盟より傘下に加わらないかとの要請が度々。しかしヤク-ニン師範は決して譲らず、断り続けたという。おそらくはかなりの嫌がらせも妨害もあったことだろう。力の結集と、知恵の結集なくしてなしえない。むろん数多くの有能な弟子たちの活躍もあっただろう。なかでも殊更に、ジャンナ夫人の協力が絶大であったようだ。まさに内助の功である。このいきさつも今回初めて詳しく知ることができたのだが、一気に功績をまくしたててきたのでもなく、最高師範の質問から一つづつ掘り下げて聞き出していったものであり、その回答もいたって穏やかであった。優秀な通訳人を介してでの対話でありましたが、訳者が言葉を選ぶことで柔らかく感じただけのものとは思えず、人柄から来るものを感じた。
人柄。世間に言う『良い人』は多い。『悪い人ではない』=『いい人』というくくり方からくるのだろう。つまりは、自らすすんで悪事を働かないだけで、逆に言えば自らすすんで良い行いをするでもなく、例え困っている人を見ても遠巻きに何もせずに、傍観者と化しても、口から「かわいそうに…。」とでも言っておけば『良い人』と成り得てしまうのではないか。人の本質を見抜くことは難しく、それができる人間はそういるものではない。過去言ったことを簡単にひるがえし、結果ひとを裏切ってしまう事は残念ながら少なからずだ。 反面、互いに揺るぎない信頼を築くのに言葉を必要としない場合もある。特に、発した途端に消えてしまう口からの美辞麗句などの多くは信用ならないが、贈る側の心と、受け取る側の心の共鳴で『言葉』が不朽の価値を持つこともある。 モスクワ郊外。静かな森に囲まれた場所のヤクーニン師範の別荘、その3階に奇跡があった。階段を上ると正面奥には総裁の写真と日露両国の国旗。手前右の壁には、かつて2006年に大石道場が主催した世界大会のポスター。その向い、左の壁にはヤクーニン師範宛に最高師範が自らしたためた「一期一会」の揮毫があった。 それを目にした時、最高師範の時は一瞬止まり、次には過去へと飛んだ。3万6千人の道場生を持つ、間違いなく世界最大の空手団体を統べるセルゲイ・ヤクーニン師範。彼のその聖域には自身の写真は飾られていない。居合わせた我々の胸にも熱いものがこみ上げてくる。 その下で並んで腰かけ、しばらくの間とても穏やかに過ごされている二人の偉大な師の姿は、一服の名画のようでありました。 (贈られた揮毫の前で 「いやあ、日付をいれておくべきだったなあ。」と、最高師範) 試練や逆境が、それを越えようとする者を強く鍛え育ててくれる。立場や責任も然り。 総極真は立ち上がったばかりだが、すでに国際組織としてしっかりとした根を張っている。そしてその核となる指導者たちはすでに走り始めている。 帰路、別れ際の新幹線車内。三島にて下車直前の最高師範の目は先程までと打って変わり、凄まじく、一瞬近寄りがたい殺気に似た眼光を放っていた。今から始める戦いの覚悟の顕れでいらしただろう。 今回の訪ロでは色々なものを得た。様々な解決しなければならない問題も含めて。しかし日本極真の道場稽古という最前線に立つ我々が最も気を引き締めていかなければ、すでに走り始めている指導者の後姿さえも見失ってしまうだろう。時は待ってはくれない。 |
〜橘 直人(四段) ロシア遠征記〜 成田空港での情報で、モスクワは30℃。どういう事?当時、日本は最高気温が25℃程。いまだかつて、ロシアに向かって日本より暑かった事などない。持ち物的には、全くの的外れ(現地で聞くと、やはり異常気象であったよう。まさか、5月のモスクワのホテルでエアコンを付ける事になるとは思いもよらなかった)。
すっかり綺麗になったシェレメチェボ空港で、ヤクーニン師範達が出迎えてくださる。相変わらず暖かい歓迎。ノルウェーのビヨン先生達も一緒になり、電車と車でホテルへ移動。モスクワの駅構内で、恐怖の夜行列車を横目に見るが、今回はこれがお相手ではない・・・。 再会に、最高師範とヤクーニン師範のお話しは尽きないが、明日からの稽古の事も考え、今日は早めに就寝することになった。 |